fc2ブログ
つれづれ物語
本年も宜しくお願いします

エーデルワイス冬 (3)

 この厳冬期にも関わらず、我が家の庭の雪の中で、スイス土産の『エーデルワイス』が咲いています。
この花はスイスでも今ではめったに見られなくなった野生種に極めて近いということです。
流石野生種です。
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
CAD (2)
月別アーカイブ
検索フォーム
最新コメント
アクセスカウンター
プロフィール

zukudase1

Author:zukudase1
ようこそ!
ズク”とは長野県の人が好んで使う方言です。
・『ズクがある』・・・人があきれるくらいの極め付きの努力をする人へのほめ言葉。
・『小ズクがある』・・・世間一般的な努力家の事。
・『ズクなし』・・・努力しない人、怠け者(極普通の人の意) 
☆『ズク出せ!』・・・怠け者への叱咤激励の言葉。

 この言葉のニュアンスは『信州人』でなければ理解が難しいかもしれません。

 私も本来『ズクなし』ではありますが、セカンドライフのスタートに当たり、『ズク出せ!』と自分を鼓舞して頑張って行きたいと思っています。

メールフォーム

お名前(ニックネーム):
メールアドレス:
件名:
本文:

リンク
QRコード
QRコード

電柵テスター

まだまだ寒い日が続いています。
木工の企画もあるのですが、この寒さでやる気になりません。
もっぱら暖かい室内の机上で出来る作業になってしまいます。


 前回自作電柵用電源のスパーク動画を掲載しました。
その時の発生電圧を放電ギャップから推測したのですが、3V駆動のイグナイターは10,000Vとなってしまいました。
マルチメーター(テスター)では高電圧が測れないので測定法を検討していました。

 市販では”電柵テスター”と言う電柵の高電圧を測定する専用のテスターがあるのですが、そのテスターの中に”ネオンランプ”を使用しているものがあります。
”ネオンランプ”は廃家電のジャンク品として沢山持っているので、これを使って『電柵テスター』を作ってみました。


Aネオンランプ  <ジャンク品のネオンランプ: 100V点灯仕様>



■自作”電柵テスター”

Aペンシル型  <ペンシル型: 一応1000V点灯用??>


”ペンシル型”だと電柵のチェックで、電極の接続時感電の危険性があります。
そこで電極が伸縮できる”ボトル型”も作ってみました。
このアンテナ状の伸縮電極は隙間に落ちたネジを磁石で吸着する”ピックアップツール(百均)”を改造したものです。
本体は絶縁性が高いペットボトルを使っています。

 
Aボトル型 <ボトル型:接触子(スタイラス)が伸縮できます>




 この”電柵テスター”、発生している電源の+/-両電極に繋ぐともちろん発光しますが、片側だけの接続でも発光します。
更に全く接続しなくても、この”電柵テスター”を電極の近くに置くだけで発光する場合があります。
このネオンランプの発光原理がイマイチ理解できません。


 この回路に入れた抵抗(1MΩ)から”イグナイター”はどうやら5000V近くの電圧が発生しているのではないかと思われますが、ジャンク品のネオンランプなので発光仕様が全く不明で正確には分かりません。
いずれにしろ、これで電柵電源からはかなりの高電圧が発生しているのが眼で確認できるようになりました。

 
 マア-投資金額¥0(ペンシル型)、と¥100(ボトル型)のテスターですから、こんなもんでしょう。


2014.02.23
関連記事

Comment

非公開コメント