『悪質ポップアップ広告』対処方法
今朝の最低気温は-7.6℃でした、日中も氷点下で今日は真冬日だったようです。
ここしばらく温たかい日が続き久し振りの凍みで余計寒く感じられました。
明日はさらに今日より3℃くらい下がる予報です。
さて1週間ほど前から急(?)にPC画面に『悪質なポップアップ広告』が出るようになってこの対策で熱くなっていました。
最初は”無料ゲーム”や”無料セキュリティソフト”のインストールを勧誘するようなポップアップ広告でした。
これは日本のサイトのものがほとんどですが、海外サイトの物もありました。
しかししばらくすると、”無料Hサイト”への勧誘、更に”スパイウエアー発見”や”ウイルス侵入の警告”と脅迫紛いに次第にエスカレートしていきました。
ポップアップ広告は最終的にはモニター画面の3箇所に同時に出るようになってしまいました。
以下はそのほんの一部です。

<ポップアップ広告: 中には点滅していっそう危機感を煽ぐものもあります>
この原因には思い当たる節がありましたので、「やられた!!」と思いました。
先日”透過原稿ユニット付きスキャナ”でしばらく遊びましたが、インストールしたドライバーではネガ取り込みが出来なかったのでNET検索したら、ある”フリー画像処理ソフト”がそれが可能で便利に使えると言う事でインストールしました。
これが入り口は国内サイトでしたが実際は海外サイトに繋がっていまして、同意文書を良く読まず承諾してインストールしてしまいました。
その中にこれ等の広告を出す悪質プログラムが入っていたようです。
”ウィルス”に侵入されたかと少し慌てましたが、複数のセキュリティソフトで検査しても検出されないので一安心しました。(後で分かりましたが、この悪質ソフトもヘタにクリックさえしなければ悪さはしないようです)
そこでじっくり削除方法を捜していました。
この間何日も色々対策方法を試しましたがダメで、ようやく以下のサイトに巡り会って対象ファイルが特定出来た結果このファイルを削除出来、無事解決できました。
<<迷惑ポップアップ広告対策方法>> ← ここをクリック
感染していた悪質ソフトの本体は、『ClingClang』と言うソフトでした。
そのほか付帯のソフトが5種類程ありましたので、これも全て削除しました。(同じ日付けの良く分からないソフトは全て削除しました)
今回ウィルス感染でなくて良かったですが、この一連の削除作業は中々大変でした。
〔今回の件での教訓です〕
・評判の良いフリーソフトでも、海外サイトからのインストールは行わない!!(英文だけでないので注意が必要、今回良く分からない言語(ロシア語?)だった)
・『ウィルス侵入!』の警告文に慌てて『対策はここをクリック!』などに騙されてクリックしないこと。
・”ウイルス対策ソフト”はしっかりPCに入れておくこと。
追)インストールした”フリー画像処理ソフト”ですが、結局使い物になりませんでしたので直ぐにアンインストールしました。・・・結局高い物になりました(タダほど高いものは無い・・・トホホです)
2014.02.05
ここしばらく温たかい日が続き久し振りの凍みで余計寒く感じられました。
明日はさらに今日より3℃くらい下がる予報です。
さて1週間ほど前から急(?)にPC画面に『悪質なポップアップ広告』が出るようになってこの対策で熱くなっていました。
最初は”無料ゲーム”や”無料セキュリティソフト”のインストールを勧誘するようなポップアップ広告でした。
これは日本のサイトのものがほとんどですが、海外サイトの物もありました。
しかししばらくすると、”無料Hサイト”への勧誘、更に”スパイウエアー発見”や”ウイルス侵入の警告”と脅迫紛いに次第にエスカレートしていきました。
ポップアップ広告は最終的にはモニター画面の3箇所に同時に出るようになってしまいました。
以下はそのほんの一部です。

<ポップアップ広告: 中には点滅していっそう危機感を煽ぐものもあります>
この原因には思い当たる節がありましたので、「やられた!!」と思いました。
先日”透過原稿ユニット付きスキャナ”でしばらく遊びましたが、インストールしたドライバーではネガ取り込みが出来なかったのでNET検索したら、ある”フリー画像処理ソフト”がそれが可能で便利に使えると言う事でインストールしました。
これが入り口は国内サイトでしたが実際は海外サイトに繋がっていまして、同意文書を良く読まず承諾してインストールしてしまいました。
その中にこれ等の広告を出す悪質プログラムが入っていたようです。
”ウィルス”に侵入されたかと少し慌てましたが、複数のセキュリティソフトで検査しても検出されないので一安心しました。(後で分かりましたが、この悪質ソフトもヘタにクリックさえしなければ悪さはしないようです)
そこでじっくり削除方法を捜していました。
この間何日も色々対策方法を試しましたがダメで、ようやく以下のサイトに巡り会って対象ファイルが特定出来た結果このファイルを削除出来、無事解決できました。
<<迷惑ポップアップ広告対策方法>> ← ここをクリック
感染していた悪質ソフトの本体は、『ClingClang』と言うソフトでした。
そのほか付帯のソフトが5種類程ありましたので、これも全て削除しました。(同じ日付けの良く分からないソフトは全て削除しました)
今回ウィルス感染でなくて良かったですが、この一連の削除作業は中々大変でした。
〔今回の件での教訓です〕
・評判の良いフリーソフトでも、海外サイトからのインストールは行わない!!(英文だけでないので注意が必要、今回良く分からない言語(ロシア語?)だった)
・『ウィルス侵入!』の警告文に慌てて『対策はここをクリック!』などに騙されてクリックしないこと。
・”ウイルス対策ソフト”はしっかりPCに入れておくこと。
追)インストールした”フリー画像処理ソフト”ですが、結局使い物になりませんでしたので直ぐにアンインストールしました。・・・結局高い物になりました(タダほど高いものは無い・・・トホホです)
2014.02.05
- 関連記事
-
- 防災アプリ
- タブレット続報
- 『悪質ポップアップ広告』対処方法
- 透過原稿スキャナ(その2)
- 透過原稿スキャナ(その1)